ISBN(国際標準図書番号)規格改定について
2007年以降、ISBNの規格が現行10桁から13桁に改定されます。
コードの構成は、現行の10桁の頭に978を挿入し、チェックデジットが再計算されたものとなります。
ISBNの表示は変更になりますが、書籍JAN(2段)コードについては現行と変更ありません。
書籍JANコード(2段)と11級以上のサイズ(書体自由)で表記
※OCRの誤読防止のため、ISBN表記はOCR-B書体を極力さける。(2007年5月にガイドライン改定)
![]() |
実施時期
2007年1月1日以降に刊行する新刊本・重版本は改定13桁を表示する。
同日以降、既刊本(在庫本)は可及的速やかに改定13桁に置き換える。
13桁の割り当て(新刊本)
ISBN978-4-出版社記号-書名記号-チェックデジット
10桁から13桁へ書き換え方法(既刊本・重版本)
ISBNに続き、978-を挿入、4-出版社記号-書名記号-チェックデジット(再計算)
新しいISBNのチェックデジット計算方法
(1) 下表のように、コードに対して桁を割り振ります。
ISBN978-4-1234567-1-?
桁 奇 偶 奇 偶 奇 偶 奇 偶 奇 偶 奇 偶 コード 9 7 8 4 1 2 3 4 5 6 7 1 CD
(2) 偶数の桁に当たるコードの数字を足し算します。
7 + 4 + 2 + 4 + 6 + 1 = 24
(3) (2)で出た24を3倍します。
24 x 3 = 72
(4)奇数の桁に当たる数字を足し算します。
9 + 8 + 1 + 3 + 5 + 7 = 33
(5) (3)と(4)で得られた数字を合計します。
72 + 33 = 105
(6) 「105」の下ひと桁の数字「5」の補数(10から5を引いて得られた数)5がチェックデジット
ということになります。
下ひと桁の数字が「0」の場合、チェックデジットも「0」となります。